たかしーのがいろんなひとり飲みスポットを飲み歩くひとり飲みある記。
ちなみに、このひとり飲みある記は、グルメ検索サイト「Retty」にもまとめておりますので、
お暇な方は、こちらも是非見ていただけると幸いです。
さて、今回訪れたのは、こちらのお店!

天ぷらとワイン 小島 2号店
場所は、名古屋市営地下鉄東山線伏見駅(出入口1)から 徒歩3分。
実は、ずっと柳橋市場内にある1号店でのひとり飲みを狙っていたのですが、
人気店すぎて、予約をしないとなかなか行けないこともあり、しぶしぶ敬遠していたのですが、
今年の3月に、めでたく2号店が伏見駅周辺にオープンをしたということで、タイミングよく、伺うことができました!
樽詰スパークリングワイン
店名の通り、天ぷらとワインが楽しめる、このお店。

今回は、この中から、樽詰スパークリングワインをチョイス。

正直なところ、ワインはあまり得意ではないのですが、
これに関して、非常に飲みやすく、マリアージュがなくとも、ぐいぐいと飲みことができました。

さて、お目当ての天ぷらですが、メニューはお店の壁に習字の展示のように貼ってあるため、そこから選んでオーダーするシステムなので、
確認するも、結局決まらず、お店の人のオススメセットで頼むことにしました。
海苔とイクラのカナッペとくじの松笠揚げ

まず、登場したのが、この2品。

こちらが、人気ナンバーワンの海苔とイクラのカナッペ。
カナッペとは、リッツパーティーを思う浮かべるとわかりやすいですが、
小さく切ったパンやクラッカーなどに、肉や魚をのせたもののことを言います。
で、今回の場合は、天ぷらにした海苔がクラッカー代わりで、その上から豪快にもいくらがどっさり。
いただくと、いくらの塩気と海苔の天ぷらのパリっとした食感がとてもマッチして、思わずワインに手を伸ばしたくなるおいしさ。
人気ナンバーワンなのが、うなずける1品でした。

こちらは、くじの松笠揚げ。
くじとは、アマダイの地方名で、高級魚。
それを鱗ごと揚げた松笠揚げで、いただきます!
鱗のパリッとした食感に、くじのふくよかな食感と甘みのある味わいでがたまりませんね。

なお、お店のオススメは、塩でいただくことだったので、
カウンターに置いてあった塩を少しずつつけながら、味の変化を楽しみつつ、スパークリングワインをひとくち。
私個人の好みは、ほうじ茶塩が良かったです!
大あさりの天ぷら

続いて、登場したのは、大あさりの天ぷら。
てか、こんな大きさのあさりって、あるんですね!!
その味はどこから食べても、あさりそのもの。
貝の旨味をぎゅっと詰め込んだ、肉厚な食感と衣のサクっとした食感の組み合わせが、これまた楽しくて、ナイスな1品でしたね。

ちなみに、この大あさりには、天つゆが合うように思いました。
ただ、素材がよいので、塩で食べるのも捨てがたく、前半は塩、後半はつゆで食べると、より楽しめるな、と後から感じました。
稚鮎の天ぷら

続いて、稚鮎の天ぷら。
グルメ漫画の「美味しんぼ」でしか見たことない、鮎まるまるの天ぷらだったので、ちょっと感激。
食べ方は、お店の人オススメのトリュフ塩。
鮎のほろ苦い味わいに、トリュフの風味がのっかって、まさに大人の味わい。
これが、ワインに合わないわけがありませんね!
ロッシーニ
そんな天ぷらを連続でいただいたこともあって、

スパークリングワイン、2杯目に突入。
2杯目は、お店の人のご厚意か、並々ついでいただきました。ありがとうございます!!

さて、お店の人、オススメ天ぷらは、最後がこちら。
なんだと思いますか??

実は、これ。
フォアグラを牛肉で巻いて、天ぷらにしたロッシーニなんです!
味付けは、シンプルに塩で。
いやー、もう贅沢の味わいに感動。すべて今まで食べたことがないような、天ぷらに巡り合うことができました!
玉天丼

最後の〆は、この店名物の玉天丼で。

もちろん、中は半熟。
とろ~りとした黄身に、天つゆの染みたアツアツごはんとを掛け合わせて、ぱくり。
う~~~ん、ウマい(*^p^*)!
最後まで、大満足なひとり飲みをこうして終えることができました!
ごちそうさまでした!
店舗情報
コメントを残す