襲撃イベントによって、村人のほとんどがいなくなってしまったことから、今回は村の復興に向けて、村人の増殖を目指します!
再繁殖
前回の襲撃イベントで、略奪者が落とした防具もいくつか手には入れたのですが、ゲージが残りわずかということもあり、

溶鉱炉をクラフト。

これを使うことで、不要な防具を溶かして、

金塊や鉄塊に精製が可能。不要な武器や防具が、こうしてリサイクルできるのはいいですね!
さて、村を復興させる前に、以前から目指していた最高レベルのエンチャントテーブルを先に完成させます。
で、このテーブルに必要な本棚ですが、村人の交易で手に入るのですが、その代償として大量の紙、すなわち大量のサトウキビが必要なため、今回は別ルートで入手をすることに。

まず、小麦を使って、のら牛さんたちをおびき寄せます。
小麦を手に持ち、見せた瞬間、すぐに近寄ってくれました!

次に、この牛たちを1か所に固めて、その周りを柵で囲います。
ちなみに、小麦は羊も大好きなので、羊も中に入ってきちゃいました!笑

で、この牛さんたちに、小麦をエサとして、大量に与えていきます。
すると、ハートマークが現れて、牛さんたちがなんだかソワソワし始めました!
その結果…

産まれた(´∀`)!!!
仔牛さんが誕生しました!牛は2頭以上いる場所で、小麦を与えると、このように子供を産んで、繁殖をしてくれるのです。
しかも、これにより「再繁殖」の実績が解除されました!
牛転がし
で、ここからなんやかんやあって、

革を手に入れました!
はい、どうやって手に入れたかは、皆さんお察しください。笑

牛さん、ありがとうございました!!!
司書
最後に、手に入れた革と紙を使って、

本をクラフトし、そこから、この本と木の板を使って、

本棚をクラフト!
これにて、村人の交易をせずに、自力で本棚を手に入れることができました!
この営みを続けたことで、

最大レベルのエンチャントテーブル が完成!
ちなみに、このカタチが一般的ですが、真ん中のエンチャントテーブルに1ブロックあけて本棚を15個置きさえすれば、最大レベルとなるので、2段重ねて本棚を置いても、問題はないです。
絵に描いた〇〇〇
ここから、村の復興に向けて、動きます。

最初に取り掛かったのは、村人の大虐殺事件があった、この場所。
この事件を風化させまいと…

村人のお墓を建てました。
素材は、ブランチマイニングで大量に入手した閃緑岩で統一。以前作成したことのある植木鉢を使って、お花も添えてみました。
また、お供え物として、食べ物もあったほうがよいと思ったので、

採れたて新鮮な卵、それと搾りたてミルクに、事件現場にあった小麦を使って…

ケーキをクラフト!

ケーキは、他の食べ物と違って、ブロックの上に置くことができるので、これを墓前にお供え。
亡くなった村人の多くは農民だったので、おそらく喜んでくれていることでしょう。
でもって、このケーキを使ったことで、「絵に描いた〇〇〇」の実績が解除されました。
毛刈り日和
お墓を建てたところで、次は村人を増やすための施設を建築します。
実は、この村の生き残りは、交易のために家に閉じ込めた司書さんだけと思っていたのですが、

もう1人、無職の村人を閉じ込めておりました。
なので、この村人2人をアダムとイヴにして、村人を増やしにかかります!

そのためには、安全な場所とベッドが必要なので、司書の家を拡張する形で建築に取り掛かります。

本格的なモノが作りたいので、骨組みには樫の原木を使用。
ただ、贅沢な使い方をしたことから、

この段階で、木材がほぼゼロとなりました…
ここから木を伐りに行くのもよいですが、テーマは村の復興なので、

もう住んでいない他の家を取り潰して、木材を確保します。(というか、襲撃イベント前から、この家に村人は住んでいたのだろうか、、)

石材も余すところなく、拝借。

できました!ここまで整地をすると、気持ちが良いですね!
さて、木材が補給できたので、建築作業を再開!

屋根は、これもブランチマイニングで大量に手に入れた花崗岩と安山岩を磨いて、階段にしてから、敷き詰めてみました。屋根瓦のように使えて、いい感じです。

石材が足りなくなったら、屋内に設置したベッドにダイブ!
ベッドの上に落下することで、落下ダメージを受けないので、建築するときに使えるコツですね。
で、その後も、コツコツと建築作業を続けて…

できました!!!
村人ハウスの完成でございます!(一部、素材足りていないところあるけど、、)
我ながら、いい感じのモノが出来上がったのではないでしょうか??
では、ここから本来の目的、村人増殖作業に取り掛かります。
この村人ハウスは、無職の村人の家から一直線上にあるので、

そこまでの通路を土ブロックで作ってから、

村人を船にのせて、一緒に移動。

中に入れてから、まだ村人ハウスにそのままの状態にしておいた司書さんの家の壁を壊して、2人を出合わせてみます。
果たして、うまく恋愛してくれるのか!??

キタ―――(゚∀゚)―――― !!
無事、結ばれたようです。よかった、よかった!
で、このあとは順調に事が運び、

次々と、子供が爆誕!(ストーンカッターの上は危ないぞ、子供よ)

これであとはベッドをたくさん置けば、子供がどんどん産まれてくるはずなので、今度はベッド作りに専念!
ベッドには、羊にハサミを使うことで刈り取れる羊毛が必要なので、

今回、作った仮牧場に向かって、羊を毛刈り。
これにより、

「毛刈り日和」の実績が解除!羊毛は羊がいる限り、エンドレスで入手ができるので、もっとスピーディにベッドを作るには、羊も増やす必要がありますね。
これで、素材がそろったので、追いベッドを設置。

子供たちもバンバン誕生し、村人ハウスがにぎやかになってきました!
なお、この村人ハウスには、職業ブロックも設置しているので、大きくなったら、即就職が可能。

人数がある程度増えれば、交易が捗りそうです!
ただ、これだけの環境を用意しても、従わない人はマイクラに限らずいるわけで…

ニートも爆誕しました!笑
他の村人が働いているにもかかわらず、ベッドでずっと寝ています。
おそらくは、ベッドが職業ブロックなんだと思います、、

というわけで、お説教。
ただ、無職(茶色の村人)と違って、ニート(緑色の村人)になってしまうと、絶対に就職はしてくれないので、この村人をどうするかは、のちのち考えようかと思います。
ちなみに、このニートですが、

日が暮れて、他の村人が寝始める中、

寝てくれません。笑
この生活パターンも、ゲームなのに、非常にリアルですね。
次回も、村の発展のために、建築をしようかと思います!
コメントを残す