Instagram Downloader

超初心者向けチップチューンの作り方 作曲経験ゼロでも作れます!

超初心者向けチップチューンの作り方

まずは、こちらをお聞きください。

横浜DeNAベイスターズのチャンステーマ曲の原曲でも有名なファミコン用ゲーム「わんぱくダック夢冒険」の楽曲「月面ステージ」なんですが…

実はこの楽曲、
作曲経験ゼロだった私がわずか1週間ほどで制作した楽曲なんです!
うまいかヘタかは、さておき…

ちなみに、私はこの作曲方法を誰かに教わったわけでもなく、ただ単にこの曲を作りたいっ!と思いたち、いろいろと調べた結果、この楽曲の完成にまでたどりつくことができました!

なので、もしかしたら、他にも「ファミコンのような音楽を私も作ってみたい!!!」といった衝動にかられるレトロゲームファンもたくさんいらっしゃると思いましたので、
今回は、そんな作曲経験ゼロだった私でもできた超初心者向けチップチューンの作り方をご紹介していきます!

チップチューンの構造を理解する

f:id:calimero0655:20150531213312j:image

といっても、お勉強という固苦しいものではなくて、
まずはファミコンの楽曲がいかにしてできているかをなんとなく理解するということです!
このなんとなく理解がないと、おそらく後で行き詰まるかと思います….

で、そのなんとなく理解なんですが、文章で読むより実際に聞いたほうがわかると思うので、
チップチューンの構成がよくわかる動画をご紹介します!

このNES BANDというバンド。
ファミコンの名曲を、キーボード3台と電子パーカッションでほぼ完全再現しているバンドなんですが、そのリーダーであるマツケン先生が、実際のファミコンの楽曲を例に楽曲の構成や表現の仕方などについてこの動画で語っています!

実は、なにかと簡単そうに見えて何かと制限が多い音楽でもあるチップチューン。
それだけ奥が深いってことなんですけどね…

とりあえず、この時点では、着メロで3和音・4和音のメロディをつくるのとはワケが違うんだ、ということだけ、なんとなく理解できればよいかと思います。

作ってみたい楽曲を決める

f:id:calimero0655:20150628185602j:plain

次は、自分が作ってみたい楽曲を決めます!
オススメは、簡単そうな楽曲を選ぶのではなく、自分が好きな楽曲を選ぶことだと思います!
でないと、制作途中ですぐに思い入れとか熱意がなくなってしまい、楽曲制作を途中でやめてしまう恐れがあるからです…

ちなみに、私の場合は、
横浜DeNAベイスターズ好き→チャンステーマ好き→原曲好き→作ってみたい!
という感じで作る曲が決まりました。笑

なお、チップチューンでオリジナル楽曲を作ってみたい!という方もいるかと思いますが、
ある程度、楽曲をコピーしてからオリジナル作ったほうが、今後の作曲をする上で断然良い、と私は思うので、まずはコピーから始めることをオススメします!

使用機材と制作環境をそろえる

f:id:calimero0655:20150628210610j:image

さて、チップチューンをつくる心構えと楽曲が決まったところで、
いよいよ、楽曲制作の準備をしていきます!

使うものはこちら。

パソコン

まず、これがないと始まりません。笑
できれば、ノートパソコンのほうが、いつでもどこでも制作活動ができるのでオススメです!
ちなみに、私はMacBook Proを使用しました。

DAW

DAWとは、デジタル・オーディオ・ワークステーションの略で、音楽制作に必要なソフトのことを言います。

無料で入手できるDAWは、世の中にあまたあるので、自分に合いそうなものを選んで入手してみてください。

ちなみに、私はMacだったので、標準アプリであるGarageBandを使用しました!

音源

しかし、これだけでは、チップチューンのようなピコピコしたサウンドで作曲することができないので、無料で入手できるプラグインMagical 8bit Plugを、以下のサイトからダウンロードします。

YMCK official website
YMCK official website

DAWへのインストールなど設定方法に関しては、それぞれお使いのDAWの名前Magical 8bit Plugで検索をかければ、おそらくでてくると思うので、それに従って設定をしてみてください。
Google先生、あとは頼みました…

MIDIキーボード (あれば)

これは、あればでよいです!
ただ、これを使うとキーボードを弾きながら曲を打ち込みができるので、何曲も作ってみたい人には是非オススメです!

作ってみたい楽曲を演奏している人の動画を探す

f:id:calimero0655:20150628210621p:image

あ、耳コピできるよ!って人は、このステップは、飛ばしていただいてかまいません…

作曲経験ゼロの人間にとっての1番の壁は、作りたいメロディの音階がわからないということだと思います。

ですが、ご安心あれ!

世の中には、自分が演奏してみたいと思うゲーム音楽を、ほぼ100%の確率で、キーボードなどで演奏して動画として公開している人が存在しているのです。

その人たちの力を借りて、音階を捉えることができれば、これはもうできたも同然です!

しかしながら、演奏してみた動画だと、手元が見えないものが多くわかりづらいと思うので、僕のオススメはYouTubeに多く公開されているSynthesiaで演奏してみた動画です。

これだと、音階の他に音の長さやタイミングが初心者でもわかるようになっているため、DAWで打ち込む際にも見ながら制作に取り組むことができます!

また、楽譜がすでにある楽曲に関しては、楽譜を参考に制作することもできるので、必要であればゲットしたほうがいいかもしれません。

実際に機材を使って打ち込む

f:id:calimero0655:20150628210301p:plain

では、いよいよ、曲を打ち込んでいきます。

しかし、私もまだ経験としては、3曲しか作成していないど素人なので、楽曲制作のテクニックに関しては、下記の記事を読んで参考するのをオススメします!

Macでファミコン音源を鳴らしてみよう!(フリー効果音・音素材) | ユウラボ | blog Flashゲーム
Macでファミコン音源を鳴らしてみよう!(フリー効果音・音素材) | ユウラボ | blog Flashゲーム
ファミコン音源で作曲してみよう!(フリー効果音・音素材) | ユウラボ | blog Flashゲーム
ファミコン音源で作曲してみよう!(フリー効果音・音素材) | ユウラボ | blog Flashゲーム

スマホでファミコンを再現したゲームを制作している、スキップモアさんの記事。
実際に、GarageBandMagical 8bit Plugを使用してゲームの音楽を制作されているので、
今後オリジナルの楽曲を作ってみたいという人は、いろいろ音源を聴いて参考にしてみるといいかもしれません!

スパンカーの作り方 - 北大MSC Wiki*
スパンカーの作り方 – 北大MSC Wiki*

具体的なパラメータの設定値など、参考にしたい情報がいろいろ載っています!

0からはじめるGarageBand 第6回-ドラムの打ち込み-: DaysDei
0からはじめるGarageBand 第6回-ドラムの打ち込み-: DaysDei

さすがに、ドラムだけは楽譜などがあまりないので、作っていく上でおそらく耳コピになると思いますが、その基本情報はこの記事には書かれているため、ぜひ一読しておくことをオススメします!

あとドラムに関しては、

記事ではなく、動画にはなりますが、ドラム(ノイズ)のパラメータ設定に関して、参考になる動画あるので、掲載しておきます!

他にも同じような

Magical 8bit Plug

で制作している様子をアップした動画がいくつかあるので、
わからない部分はそれを見て、参考にすればよいかと思います。

他にも、いろいろ知っておきたいテクニックなどがあると思いますが、
楽曲を作っていくうちに、自分でもだんだんわかるようになってくると思うので、
ぜひ自分でパラメータをいじりながら、ピコピコ音を楽しんで作ってみてください!

ただし、こだわりすぎるとほんとキリがないので、
作るときには期限を設けたほうがいいと思います。
私の場合、期限なしで作っていたら、音作りだけで5日ぐらいかかってしまいました…

さいごに

とりあえず、この5ステップで、コピーとはいえ、初心者でも簡単にチップチューンの楽曲を自分で作れるようになったはずです。

とはいえ、いろいろ書いてきましたが、曲作りはテクニックはもちろん必要ですが、何よりチップチューンの音楽を好きな気持ちが大事だと思います。

おそらく、曲作りにあたって、何度も同じような音楽を聴くことになるかと思いますが、
そうした好きな気持ちがあれば、必ず自分の求めている音だったり、メロディだったりにたどり着ける、と私は信じております。

作曲経験ゼロの私でも、なんとかカタチにできた(と思う)ので、チップチューンを制作してみたいと思って読んでいただいてるのであれば、時間はかかるかもですが、是非チャレンジしてみてくださいね!

シェアしてね!

1 個のコメント

  • […] この記事で紹介されているNES BANDの演奏を観て感動した。キーボード3台と電子パーカッションで、 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です