今回は、大人気アクションゲームロックマンシリーズの第3弾「ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?」をプレイします!
前回、ロックマン2をプレイしましたが、
あれから1カ月あけて、続編に挑戦をします!
- 対応機種:ファミリーコンピュータ (今回はWiiバーチャルコンソール)
- 発売日: 1990年9月28日
- 発売元 : カプコン
- 開発元 : カプコン
- ジャンル :横スクロールアクション
2回にわたる世界征服に失敗したDr.ワイリーは改心し、ライト博士と協力して平和のためのロボットの開発を進めていた。 ところが、突如未知の惑星で作業を行っていたロボットたちが反乱を起こす。ライト博士からの知らせを受けたロックマンは愛犬「ラッシュ」を連れ、再び戦いに赴いた。 しかし行く先々で謎の赤いロボットが立ち塞がる。果たして、彼は一体何者なのか。
引用: ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? – Wikipedia
タイトルに、宿敵であるDr.ワイリーの最期!?ってのが、気になりますが…

それでは、プレイスタート!

いきなり、タイトル画面へ。
タイトルのBGMは、ロックマンシリーズでも屈指の名曲とファンの間で評価されており、静かなイントロから急に曲調が変わる部分で、グッと引き込まれます。

今回も、前回と同様、8体のボスから選んで倒していきます。
スパークマンステージ
まずは、スパークマンを選択。
理由は、前回同様、見た目が弱そうだからです(2ではバブルマンを最初に選択しました)。

ステージ開始から「B1」の文字が、

どうやら、上へ上へと階層をあがっていくステージのようです。

コンセントのような敵が登場。
8方向に、エネルギー弾を放ってきます。

2Fまでやってきました。
明らかに、危険そうな足場…
渡ってみると、やっぱり足場が上昇!
そうはさせじと、次の足場へ飛び乗りますが、次の足場も続けて上昇。
1度は失敗しましたが、うまく渡れました。

続いて、ロックマンではおなじみのキャラメットールが、重機に乗ってやってきました。
重機には、バスターが効かないので、ジャンプしながら、メットールを狙って攻撃。
意外にも、体力はなく3発ほどで撃破。
その先へ行くと、穴があるため、下のエリアまで一気に急降下。
なんと、一気にB10Fにたどり着きました!

そこは、スクラップ工場となっていて、次々とゴミが圧縮されています。

ゴミにバスターをあて、通路を作りますが、すぐさま次のゴミがやってくるので、通るのが大変。
なんとか進むと、ロックマンのサイズでは通れないルートへ。

ここは、ロックマン3から導入されたスライディングで通過!
てか、右手で↓とAボタンを同時に押しながら、写真におさめるのは大変だったよ!笑
そして、ようやくボス戦へ。

BOSS スパークマン
ジャンプしながら近づき、武器のスパークショックを発射したり、ときにはエネルギーを溜めて、元気玉のように投げつけてくる相手。
こっちは、ボス初戦のため、特殊武器もなく、ロックバスターガチャ押しで応戦。
1度はやられたものの、思いのほかスキがあったせいか、体力ギリギリでスパークマンを撃破!

ボスの特殊武器スパークショックを手に入れました。
ロックマンはボスを倒すと、相手の特殊武器をコピーすることができます!

マグネットマンステージ
次は、マグネットマンをチョイス!
理由は、スパークショックがよく効きそうな感じがしたからです。

スタート直後から、キレイな朝焼けです。

朝焼けの中ステージで、ぼけっとしていると、ジシャクに吸い寄せられてしまいました。

先へ進むと、ロックマンと同じアンドロイドのブルースが登場。

ジャンプをしながら、バスターをうってくるため、じっとしていれば攻撃には当たりませんが、ブルースがそのまま近づいてくるため、うまくジャンプしている間に、下をくぐらなければいけません。
当たると大ダメージなので、うまくくぐれず2度やられましたが、よくよく考えるとスライディングができるようになったので、ブルースが飛んでいる下をスライディングを使って、ノーダメージで通過。
すぐさま振り返って、ブルースにバスターを連射します!
何度か繰り返して、ブルースが逃亡。
通路が開けました!

ようやく、次のエリアに向かうと…


出ました!
ロックマン名物消える足場の登場です。
ロックマン2でも苦しめられた障害。
ここは出るブロックの順番と位置を記憶して、リズムよく渡って行くしかありません。
何度かイメージトレーニングをして、渡ります。
しかし、このあとも消える足場ゾーンは続き、ボス戦手前で何度も死亡…
コンティニューを続けて、コツを掴み、ようやくボス戦へ。

BOSS マグネットマン
磁石の形をしたホーミング弾マグネットミサイルで、攻撃してきます。
ジャンプ力が高く、天井まで一気にジャンプするため、攻撃を当てるタイミングが難しい相手。
マグネットミサイルを避けるのは大変なので、弱点と予想した武器スパークショックで攻撃!
すると、ビンゴだったようで効果バツグン!

あっという間に、マグネットマンを撃破しました!

特殊武器マグネットミサイルを手に入れました。
敵めがけて、磁石型のホーミングミサイルを放つことができます。
なかなか順調な滑り出し。
ハードマンステージ
次は、マグネットミサイルが弱点だと予想して、ハードマンを選択。

見るからに、強そうです…
スタートから、ハチに襲われて大パニック!

次に出てきたのは、オラウータン軍団。

なかなかライフを削らずに、前へ進むことが難しく、またロックマン目がけて、武器で攻撃してくるのではなく、自分からやってきて、体当たりをしてくる厄介なオラウータン。
当たると、大ダメージとなり、ここで足止め状態に…

何度も挑戦していくうちに、スパークショックを当てると、オラウータンが痺れて動かなくなることを発見!
特殊武器は、ボス以外でも使ってみるものですね。
スパークショックのおかげで、なんとかオラウータンゾーンをぬけると、2度目のブルース登場。

攻撃方法は、先ほどのマグネットマンステージと同じ。
違うところといえば、ステージの地形でしょうか。
スライディングで回避ができないため、ブルースにぶつかりながら、ジャンプをしつつ、バスターで攻めていかないといけません…
そのため、体力ゲージがある程度ないとブルースは倒せず、コンティニューしたのち、ここを突破。
そして、奥まで進むと、ようやくボスが登場!

BOSS ハードマン
ロケットパンチを放ちながら、3tもある身体でボディプレスを繰り出してくる超重量級ボス。

ボディプレスを喰らってしまうと大ダメージとなってしまうため、苦戦を強いられ、ここで特殊武器を試すことなく、ゲームオーバーに。
オラウータン、ブルース、そしてボスのハードマン…
ステージの難易度もさることながら、ボスも強敵だったこともあってか、ゲームオーバー後、ステージセレクト画面に戻ると…

ロックマン、くまできてるやん(꒪⌓꒪)
Wiiのバーチャルコンソールでプレイしているはずなのに、画面がおかしくなる(ノイズが入った??)ことってあるんですねwww
もうこれ以上、ロックマンに辛い思いをさせるわけにはいかないので…

ここは、ハードマンの圧倒的攻撃力に備えて、ステージ内にあるE缶を温存して進め、いざハードマンと再戦。
弱点と読んでいたマグネットミサイルを繰り出すと…予想通り、効果バツグン!
E缶をとったかいもあり、ハードマンを撃破!

特殊武器ハードナックルを獲得。
ロックマンから、強力なロケットパンチを放つことができます。
ジェミニマンステージ
ハードナックルが有効な武器と予想して、次にジェミニマンを選択。

舞台は、氷の世界。

爆弾を落とし来るロボットやタマゴを吐くペンギンが、行く手を阻みます。
先へと進むと、またしてもブルースが登場。
バトルに突入…かと思いきや、

まさかの逃亡…
果たして、ブルースは敵なのか味方なのか!?
そして、次のエリアの入り口へと入ると…

氷の世界とは、一変。
宝石のようなブロックに囲まれたエリアに突入しました。
しかし、体力ゲージが残り少ないので、ここで回復アイテムをとりに行きます。

ここは、今回ロックマン3で初登場となった愛犬ラッシュを呼び、最初から備わっている特殊武器ラッシュコイルを使います。
このラッシュの上に、飛び乗ると…

ラッシュの背中からバネが飛び出し、いつもより高くジャンブをすることが可能になります。
体力も回復したところで、先に進むとカエルの卵のようなブロックが、道をふさいでいます。

バスターで破壊すると、オタマジャクシロボが出現!
1ブロックにつき、1匹入っているので、たくさん飛んできます。
大量のオタマジャクシを倒しながら進めていくと、今度は…

ペンギンのかき氷機から、ペンギンがいっぱいでてくるマシーンが登場(なんだそれw
前回は、ペンギンが主人公のゲームをしましたが、
今回は、ペンギンが敵となって、次々とロックマンの邪魔をしてきます…
着実に敵を倒して進めていくと、次なるエリアへ。

1度落ちたら、1機消滅の狭い足場エリアにやってきました。
落ちないように、ジャンプして進みます。

奥まで進むと、E缶を発見!
ここのボスも、強敵なのか…!?
そして、上へと進むと、いよいよボスと対戦。

BOSS ジェミニマン
ジェミニ(=ふたご座)という名前の通り、2体に分身して、ロックマン2のクイックマンのように、素早いスピードで襲いかかってくる相手。
弱点と予想したハードナックルで挑みますが、ジェミニマンの動きがつかめず、しかも当たっても効果がないため、あえなく1機消滅…
道中、E缶をゲットしたこともあり、2戦目はシンプルにロックバスターで応戦。
分身攻撃は、前半のみである程度ダメージを与えると、後半はジャンプをしながら、レーザーを撃つだけの攻撃パターンにチェンジをしてくるジェミニマン。
後半の攻撃パターンは読みやすく、ここで確実にバスターをヒットさせ…

体力ゲージ残り1の状態で、ジェミニマンをギリギリ撃破!

特殊武器ジェミニレーザーを獲得。
壁にあたると、跳ね返るレーザーを発射することができます。
ここまで、ボスを4体撃破。
次回は、残り4体のボスを倒します!