ハンググライダー、そして氷のステージとアクション要素の高い難関をクリアし、迎えるはゴール間近のステージ10です!
ステージ10 ケンタッキー
アンカレッジから、飛行機で南へ移動。

いよいよ、2ケタステージ10。
ケンタッキーに到着しました!

ケンタッキーは競馬で有名とのこと。
なぜか、ケンタッキーおじさんがいるのが気になりますが、次なるクイズはなんと!

カ、カエル(꒪⌓꒪)?
どんなクイズになるか意味不明ですが、とりあえずルールはこちらのようです。
形式:3択クイズ
クリア条件:2ポイント先取
クリア人数:5人
果たして、カエルのダービーとはいったい…

開始するなり、6匹のカエルを選択することに。
その先には、ゴールと書かれた場所が!
とりあえず、健康そうなカエルを選び、カエルのダービーがスタート!
すると、他のプレイヤーがぴょんぴょんジャンプして、カエルをゴールまで追いやっています。
まさしく、これがカエルのダービー!
「なんだ、ジャンプをすればよいのかー」
こちらも負けじと、ジャンプボタンを連打!


「なんだ、他のステージと比べて楽勝じゃないか…」
そう安堵していると、他の挑戦者のカエルもゴール直前で、怒涛の追い込み!
その結果…

敗北…
自分の選んだカエルが逃げ馬ならぬ、逃げガエルだっただけで、結局差しガエルに抜かれ、解答権を逃してしまいました。
このあとも、違うカエルを選ぶも…

僅差で敗れるダービーが続き…

お決まりの罰ゲームに突入…
競馬と同じくバーボンも有名だというケンタッキー。
その内容は…

3つのタルから、指定されたバーボンを当てるききバーボン
といっても、見た目は同じ!
つまりは、1/3の確率のものを5回あるチャンスで3回も当てないと、復活することができません…
結局、運次第やないか(꒪⌓꒪)…
とりあえず、見ただけでは全くわからないので、適当に右端を選択。

ですよねー。
なので、その後も適当にタルを選ぶたかしの君。
挙げ句の果てには…

ベロンベロン…
クイズに参加しただけなのに、なぜか泥酔状態に。
最後も、結局外して…

泥酔のまま、敗退…
なぜか、飲みすぎよくないと言われ、見送られるたかしの君。
てか、飲ませたお前らも同罪やからなあああ( ゚Д゚)!!!
パスワードで、またステージ8からやり直し。
厳しい戻し作業でしたが、なんとか脱落することなく、迎えた2度目のカエルダービー。(通算29回目)
今度は、ファミコン互換機に標準装備されていたA連打ボタンを鬼のように連打して、ひたすらジャンプを繰り返します。(今考えるあんまり意味なかった気がするけど…)
でも、結局は運の勝負!
そして、運よく解答権を得ても、クイズに正解しなければ、何の意味もありません!
個人的にやはり運が悪かったのか、結局敗者復活戦までもつれ込み、1対1のカエルダービーに突入!

リードを奪われ、背水の陣に。
しかし、たかしの君(の選んだカエル)
まさかの、ここで怒涛の巻き返し!
対戦相手のカエルを寄せ付けない走り(跳び?)を見せた結果…

クイズの相性もよく、ステージ10をクリア!!!
もうステージ10もしたくないよーヽ(`Д´)ノ
でしたが、パスワードはまだ現れず…
次のステージへと向かいます。
ステージ11 ヒューストン
ステージ11は、NASAのある都市ヒューストン。
今度は宇宙船にでも乗るのか!?と思いきや…

お待ちかねのバラマキクイズ!
て、お待ちかねてないてヽ(`Д´)ノ!!!
で、ルールはこちら。
形式:バラマキクイズ
クリア条件:5ポイント先取
クリア人数:4人
果たして、突破なるか!?

開始すぐに、ヘリから紙がばら撒かれるヒューストン。
これをゲットして、司会者に持っていけば出題となります。

懸命に追いかけるたかしの君。
しかし、幸いなことに、他のステージと比べて不条理さはなく、あっさり問題が書かれた紙をゲット!

他の挑戦者がどんどん勝ち抜けしていく中、司会者のもとへ猛ダッシュ!!!
ようやく捕まえ、出題された問題がこちら。
【問題】
ドイツ鉄道が運行している高速鉄道は?
1. TGV
2. ICE
3. IGV
「うーん、、、、わからん、、、、2!」

正解!!!
やりました!なんだかんだで、だんだんクイズ力が身についてきたようです!!!
このあとも、紙をゲットして、クイズの正解を重ねていきます。

途中、こんな災難にも見舞われましたが…

無事、ステージ11を1発でクリア!

そして、ようやく念願のパスワードをゲット!
これで、次はステージ12からスタートすることができます!
カエルダービーには苦戦しましたが、いよいよ残り3ステージ!
ニューヨークまであとわずかです!!!
おまけ
今回も、出題されたクイズをおさらい!
映画・アニメ・漫画
- 25年もの間休載したのち完結した大作SF漫画は?ーエイトマン
- ミッキー・マウス。初主演映画は?ープレーン・クレイジー
- 月光仮面の悪役の名前は?ーサタンの爪
- シンデレラ、ピーターパン、白雪姫。1番多く映画化されているのは?ーシンデレラ
- 名作アニメ「母をたずねて三千里」マルコの出身地は?ージェノバ
文学
- 小説「赤毛のアン」舞台となった国は?ーカナダ
- 村上春樹の小説「ダンス・ダンス・ダンス」に登場するホテルは?ーいるかホテル
- 石川啄木。啄木とはどんな鳥?ーキツツキ
- 恐るべき子供たち、恐るべき親たち、恐るべき教師たち。ジャン・コクトーの作品でないのは?ー恐るべき教師たち
スポーツ
- 千代の富士。通算何勝?ー1045勝
- F1中嶋悟といえば何走法?ー納豆走法
- ゴルフで18ホールを自身の年齢以下の打数でホールアウトすることを何という?ーエージシュート
- 相撲。いつの季語?ー秋(昔は秋祭りの神事だった)
- ドッヂボール。「ドッヂ」の意味は?ー英語のdodge(素早く身をかわす)から
- ボーリングで10フレで3回連続ストライクをとることを何という?ーパンチアウト
世界史
- ローマ神話。バッカスは何の神?ー酒
- ソビエト。宇宙飛行士が住んでいた町を何という?ー星の町
- 1989年5月に開始されたアメリカの金星探査計画は?ーマゼラン計画
- テレビの生産世界一の国は?ーホンコン
- 6-3-3制、5-3-4制、3-6-3制。アメリカの教育制度にないのは?ー3-6-3制
- ダイヤルQ2のもとになったのアメリカの電話サービスは?ー900番サービス
- チーズ、アイス、ソーセージ。4世紀ローマで禁止となったのは?ーソーセージ(贅沢だから)
- フィリピン、ブラジル、デンマーク。離婚が禁止されている国は?ーフィリピン
- 香港。イギリスから返還された年は?−1997年
- マリー・アントワネット。出身地は?ーオーストリア
日本史
- 伊藤博文。幼名は?ー利助(りすけ)
- 聖徳太子が十七条憲法を制定した当時の役職は?ー摂政
音楽
- ピンクレディーのデビューシングルは?ーペッパー警部
グルメ
- 初の駅弁の中身は?ーにぎりめし
- 白ワインを2回発酵させて作るお酒は?ーシャンパン
自然
- 落花生の実ができるのは?ー地面の下
- ほおづき。何科?ーナス科
- みどりのペストとは何のこと?ー酸性雨
- デンキクラゲ。学名は?ーカツオノエボシ
- ナス、トウモロコシ、カボチャ。タバコの仲間は?ーナス
- コウモリ、クジラ、サメ。哺乳類でないのは?ーサメ
- 小松菜と青梗菜をかけあわせた野菜は?ー友好菜
地理
- 東海道は53次。では中山道は?ー69次
- 広島の地形を漢字3文字でー三角州
- オーストラリアとニュージーランドの間にある海は?ータスマン海
科学
- ひとだまの成分は?ーリン
雑学
- 電車の運転席。右側、左側。どっち。ーどちらでもない
- こどもに食べて欲しいという願いから5月5日に制定されたのは何の日は?ーわかめの日
- 台風、竜巻、天気不明。日本の天気記号にあるのは?ー天気不明
- フィッシュストーリー。意味は?ーホラ話
- 印刷用語で「あまだれ」はー!
- マーガリンが誕生したとされるナポレオンが開いたコンテストとは?ーバターの代用品コンテスト
- 出雲大社で祀られている神様は?ー大黒様
- クリスマスのマスの意味は?ー礼拝
- TBS社員秋山豊寛氏が宇宙に持って行った生き物は?ーカエル
- 人工血液。色は?ー白
- 大は小を兼ねる。中国では何という?ーアリのことをゾウという
- 水戸黄門。印籠を出すのは誰?ー格さん
- 中国語で「ユイチー」何の食べ物?ーふかひれ
- 6月の水無月。意味は?ー水の月(無は接続詞の「の」と同じ)
- アメリカでビッグハウスとは?ー刑務所
- 体の中にある1番小さな骨は?ー耳の骨(耳小骨)
- 各方位の風向および風速の頻度を表した図のことを何という?ーウインド・ローズ(風配図)
- クリスタルガラス。ガラスと何でできている?ー鉛
- ペリー来日で日本にもたらした通信技術は?ーモールス信号
- 海外のことわざ。何と魚は三日で腐る?ー客
- 人造絹糸。カタカナ4文字でーレーヨン
- ベトナムの干支。うさぎの代わりにいる動物は?ー猫
- フルーツポンチ。「ポンチ」の意味は?ーヒンズー語で5
- 葬式に12人しかこなかった天才科学者は?ーアインシュタイン
- ひねくれている。昔の言葉でーひがひがし
コメントを残す