11年(コンティニュー11回)かかって、ようやくステージ1をクリア。
ようやく、成田への切符を獲得し、日本を飛び出します!
本編に行く前に、前回出した問題の正解を発表!
【正解:○】
ペルシア語に「くだらないことばかり言う」という意味で「ちゃらんぽらん」と発音する言葉があります。
実は、この問題はステージ1で出た雑学問題。
その他にも、こんな問題がありました。
- 厄年は外国にもある?→○(中国やイギリスにもあるようです)
- 乾電池を発明したのは日本人?→○(1887年屋井先蔵氏により発明)
- 名馬ハイセイコー。日本ダービーで勝ったことがある?→×
- お箸はその昔1本だけで使用していた?→○
- マムシは同じマムシに噛まれると死ぬ?→○
- 本籍が皇居の人がいる?→○(本籍は自由に決めることができるらしい)
- ラグビーボールはアメリカンフットボールよりも大きい?→○
- カラスミはニシンの卵である?→×(ボラなどの卵巣)
さあ、雑学が付いたところで、次はステージ2です!
ステージ2 成田空港
前回の東京ドームから、成田まで向かいます。

さあ、これから飛行機に乗って、アメリカへ!と思ったんですが…

え、ジャンケンΣ(゚д゚lll)
言われるがままに、地下へと降りてみると…

ステージ2がスタート!
ほんとに、ジャンケンやった…
なお、ルールは以下の通り。
方式:ジャンケン
クリア条件:3ポイント先取
クリア人数:50人
勝つも負けるも、運次第!
いざ、勝負!!!

ジャンケン専門アナウンサー VS たかしの君
先手は取られますが、あいこでなんとか粘ります!

しかし、このあと運がきれたのか、あれよあれよと負け続け敗退…
「またドアラにホームランされる運命なのか…」
と思ったら!

泣きのもう1回チャレンジできることに!
もう1人のジャンケン専門アナと対戦して、勝てばクリアとなります!(日テレには何人ジャンケンアナがいるんだ…)

ハッピの色が変わっただけのジャンケン日テレアナ。
しかし、1人目よりはジャンケンが弱く、なんと3連勝でクリア!

これで、今度こそ飛行機に乗れます!
いざ、アメリカへ!!!
ステージ3 機内クイズ
順調に成田を飛び立った飛行機。

さあ、アメリカ目指してひとっ飛び!…のはずが、

なんと、機内がステージ3!
今度は、3択クイズに挑戦です!
ルールは、以下の通り。
方式:3択クイズ
問題数:36問
クリア条件:上位12人
制限時間:180秒
問題数が一気に上がりましたが、クリア目指してクイズに答えます!

【問題】
ブロードウェイ・ミュージカルで最高の賞は?
1. アニー賞
2. トニー賞
3. オリバー賞
「うーん、、、確かアニー賞だったような、1!」
…と選択しますが、正解はわかりません。
この機内クイズは、何問正解したしかわからないため、とにかくこれだろうと思うものを瞬時に答えていかないといけません。(なお、制限時間は1問につき5秒まで)

そんなこんなで、機内クイズは終了〜。

運命のジャッジは、アメリカではなくグアムの空港で言い渡されることとなりました。

さあ、運命の瞬間!
ゲートをくぐる際に、チャイムが鳴れば、ステージ2クリア。
ブザーがなれば、ここで敗退となります!

果たして、結果は…
ブッブー!

残念ながら、強制帰国となりました…
ちなみに、正解数は36問中12問でした。
なお、先ほどの問題の答えは、2.トニー賞…、残念、不正解。
そして、再開は…

ステージ1のゲームドームから。
また日本の予選から、やり直しとなりました…
さすがにまたやり直して、正解のわからないクイズに何度挑んでも、クリアはおそらく不可能…
なので、今回もコンティニューを使い、機内クイズの問題をメモ!
解答を調べてから、確実に進むことにしました!
(なお、問題と調べた解答は、この記事の最後に記載します)
こうして、予習バッチリで迎えた通算16度目のチャレンジ。
これまで調べた問題を確実に答え、再びグアム空港のゲートまでやってきました!

今度こそ…
ピンポーン!

ゲートを通過ヽ(*´∀`*)ノ
予習した時間を含めると、長かったステージ3をクリアしました!

しかし、今度はホテルに向かってくれとの指示が!
アメリカまで、まだまだ遠いようです…

そして、ここでようやく念願のパスワードをゲット!
これで機内クイズをやらなくても、よくなりました!助かるー!!!!!
さて、いったいアメリカへはいつ行けるのか!?
次回に続く~!
おまけ
ステージ3機内クイズで出題された問題と解答です。
いずれも難問揃いでした!!!
動物
- イワシクジラの体長は?ー最大全長1.8メートル
- クモの目の数は?ー8つ
- 巻貝の巻く方向はどちらが多い?ー右巻き(9割)
文学
- 「不思議の国のアリス」作者ルイス・キャロルが教員をしていた大学は?ーオックスフォード大学
- 芥川龍之介、太宰治、二葉亭四迷。本名なのは?ー芥川龍之介(なお太宰治の本名は津島修治、二葉亭四迷の本名は長谷川辰之助)
- ソルジェニーツィン、トルストイ、ドストエフスキー。ノーベル文学賞をとったのは?ーソルジェニーツィン
- 日本三大幽霊のお岩、お露、お菊。足があるのは?ーお露
歴史
- ベルサイユ宮殿、平等院鳳凰堂、万里の長城。できてから1番新しいのは?ーベルサイユ宮殿(1624年に完成、平等院鳳凰堂は1052年、万里の長城に限っては紀元前206年)
- モナリザ盗難事件の犯人ビンセンツォ・ペルージャはもともとどんな仕事をしていた?ーペンキ職人
- 大岡越前守、遠山金四郎、水戸光圀。昔の人は?ー水戸光圀
宗教
- カースト制度の最上位は?ーバラモン(司祭)
- 極楽は東西南北どの方角にある?ー西(太陽が沈む「西」は「死」を象徴する方向だかららしい)
- 恵比寿様が左手に持っているものは?ー鯛
科学
- スティーヴン・ホーキング博士によるとブラックホールは最終的にどうなる?ー蒸発する
芸能
- 声優TARAKOの本業は?ーシンガーソングライター
- 王様と私、マイ・フェア・レディ、コーラス・ライン。ギリシャ神話を基にした舞台は?ーマイ・フェア・レディ
映画・アニメ
- 映画「ダイ・ハード」にてマクレーン刑事の所属する警察は?ーニューヨーク市警察
- アニメ「サザエさん」磯野家の人数は?ー4人(波平、フネ、カツオ、ワカメ)
ファッション
- ペンシル、ドット、マドラス。チェック柄であるのは?ーマドラス
スポーツ
- 野球、競輪、ゴルフ。プロ選手が1番多いのは?ー競輪(らしい…でも今は違うかも…)
- バレエ発祥の国は?ーフランス
- 床運動の床は何メートル四方?ー12メートル
- 平均台の台の幅は?ー10センチ
- ハイセイコー、オグリキャップ、シンボリルドルフ。獲得賞金が最も高い競走馬は?ーオグリキャップ(獲得賞金は9億1251万2000円、なおハイセイコーは2億1956万6600円、シンボリルドルフは6億8482万4200円)
- クリケットのチームは何人構成?ー11人
- トライアスロンの水泳。泳ぐ距離は?ー4.0キロ(ただし長距離レースの場合)
- 野球、テニス、相撲。審判が多いのは?ーテニス(大会にもよるがだいたい9人)
音楽
- タンゴ発祥の国は?ーアルゼンチン
- バッハ、ブラームス、ベートーベン。癌で亡くなったのは誰?ーブラームス(肝臓癌)
- モーツァルトの出身地は?ーオーストリア
グルメ
- ゼラチンの主成分は?ータンパク質
- ラム酒の原料は?ーサトウキビ
雑学
- 「出入国」は英語2文字で?ーED
- 五寸釘は何センチ?ー15センチ
- 東京タワーの地下は何階まである?ー地下1階
- 将棋のコマ。裏に「と」と書いてあるのは?ー歩
- 死神、戦車、ドラゴン。タロットにないのは?ードラゴン
- 放送禁止用語。決定しているのは?ー各テレビ局
- 国立国会図書館。蔵書はどうやって集めているータダで収集している(納本制度により、日本国内で発行されたすべての出版物は国立国会図書館への納入が義務付けられているため)
コメントを残す