前回、映画をゲーム化した作品「グーニーズ」をプレイしましたが、
今回も、同じく映画が原作のゲームをプレイ!

選んだのは、ゴーストバスターズ。
言わずと知れた大ヒット映画をゲーム化した作品。現在では意外に思われるかもしれませんが、徳間書店から発売されました!
- 対応機種:ファミリーコンピュータ
- 発売日: 1986年9月22日
- 発売元 : 徳間書店
- 開発元 : Workss
- ジャンル :アクション
ただ、「グーニーズ」を良ゲーとするならば、この「ゴーストバスターズ」は歴史的な問題作と言われるほどのクソゲーと評される作品、とのこと。
果たして、その中身とは??

映画を観たことがある人はおおよそご存知と思いますが、念のため、このゲームのストーリーをご説明。
ニューヨークの街で、おちこぼれ3人組が不思議な商売を始めた。
それはなんと幽霊退治。最初はバカにされていたけど、本当に幽霊がいることがわかってからは大繁盛!
シンボルマークのついた車で毎日、幽霊退治に活躍していた。
ところがある日、幽霊を信じない役人が、捕まえた幽霊をとじこめておいたタンクをとめてしまったからサア大変!
幽霊が全部、街に逃げ出してしまった。幽霊たちは、街のまん中にあるズール寺院に大集合して、伝説の魔人「ゴーザ」を目覚めさせ、街をメチャメチャにしようとしている。
さあ、ゴーストバスターズと一緒に幽霊を退治し、ゴーザを倒す冒険を始めよう!
引用: 第35回「ゴーストバスターズ(ファミコン)」/ #35 “Ghostbusters (NES)”: 面白外人イアンの「謎の文化チガイ」 / Fascinating Foreigner Ian presents “Enigmatic Cultural Differences”
しかし、このあとストーリーとはあまりにもかけ離れたゲーム内容に、驚愕することとなります…
とりあえずプレイ
ひとまずは、ノーヒントでプレイをしてみます。
すると、開始早々、謎の光景が…

えっ、どういうこと(°Д゚))??
なんと、プレイヤーが動かせるのは、ゴーストバスターズのシンボルマーク。
そして、四隅からは、ズールを目指して、集結するゴーストの姿が!
このしょっぱなから、どうしたらよいか、わかりませんっ!!!笑
なので、いろいろコントローラを触って、シンボルを操作してみると…

なにかのはずみで、レーシングゲームに切り替わりました!笑
よくわかりませんが、ひとまず何もしなくとも、前進してくれるので、走行をしていると、

前からあおり運転をしてくる車が登場!
当然ながら、よけて先へと向かおうとしますが…

その車にぶつかってしまうと、罰金なのかお金が減っていきます。。
その後も、あおってくる車たち。

気づけば、所持金は0となり、さらには…

マイカーも、突然動かなくなってしまいました。。
そして、まさかの…

ゲームオーバー。
確かに、クソゲーと称される理由が、よーくわかりました。笑
説明書を見ながらプレイ
というわけで、有志の方々がネットにあげていただいている説明書を読みながら、
気を取り直して、プレイ再開。
まず、最初に何かするべきか、なのですが、

ゴーストバスターズは、ゴーストを捕まえるのが目的なので、
赤く点滅するビルを探して、捕獲に向かいます。
が、しかし、そのためにはゴーストを捕獲するためのトラップが必要なので、
それを求めて、「SHOP」と書かれたビルへと向かいます。

ビルに入ると、強制的にカーチェイスとなるので、
あおり運転の車にぶつからぬよう、先を目指します。
そして、しばらく走行をしていくと、

ショップに到着するので、ここでゴーストを捕獲するための「CAPTURE TRAP」と、ゴースト退治に必要な武器「CAPTURE BEAM」を購入。
これがないとゴースト捕獲ができないのですが、そもそも初期装備として持っておけよ、という感じです。。
お買い物が終わったので、先ほど点滅していたビルへ。
もちろん、カーチェイスをしながら、向かっていくと…

ようやく、ゴーストバスターズらしいゴーストを捕獲するパートにまでたどり着きました!
ここから、ゴーストバスターズを操作し、トラップとビームを駆使して、上空を漂うゴースト捕獲を進めます。
捕獲は、下記の操作をすることにより、可能。
①トラップを地面に設置する
②ビームにより、ゴーストの動きを止める
③動きを止めたゴーストに向かって、トラップを発動して、ゴーストを捕獲する
ただ、この操作が難しく、

初見だと、ゴースト1匹しか捕獲ができず、報酬も600ドルのみ。。
「ゴーストバスターズ」では、このパートを繰り返して、お金を集める必要があるので、これには慣れが必要のようです。。
で、そうこうしているうちに、

マイカーのガソリンが底をつき…

ゲームオーバー。(2回目)
う~ん、説明書を見ても、なかなか難しい(というか、理不尽な)ゲームですね。。
次回、「ゴーストバスターズ」に再チャレンジ!
理不尽の先に、待っていた結末とは…??