ドラゴドンをまぐれで倒したものの、いまだ大怪鳥ウィンゴの居場所がつかめないキノピオ隊長。
              今回は、そんなウィンゴを追って、南国の島を目指します。
コース11:のびのびパックンの漂流島
                コース11は『のびのびパックンの漂流島』。
                おそらく、ウィンゴを追ってたどり着いた島が、この島なんだと思います。笑
                で、ここでは島で独自に進化をとげたのびのびパックンが登場。
                キノピオ隊長はジャンプができないので、ぶつからないよう気を付けながらコースを進みます。
                ただ、敵を持ち上げることは可能なので、ひっこぬいてから、パックンぶつけて、退治。
                これで楽々進めることができ、ゴールまで進めて、
                コースクリア!
                だんだんとキノピオの操作にも慣れていきた感じが、このあたりからしてきました。
コース12:常夏アクアリウム
                コース12は『常夏アクアリウム』。
                もう見たまんまですね。アクアリウムなコースです。
                キノピオ隊長は水中でも息がもつので、プクプクにぶつからないよう、スイスイと進んでいきますが、よーく見ると…
                ただ、呼吸を我慢しているだけのようでした。笑
そんな根性で水中を徘徊するキノピオ隊長がかわいそうになってきたので、土管を経由して、
                地上に移動。
                ですが、スターが地上にはないので、再び水中に落下。
                ただ、落下した先でレバーをひくと、隠れ土管が見つかったので、そこに入ってみると…
                その先でパワースターを発見して、コースクリア!
                謎解きも、だんだんと難しくなってきましたね。
コース13:ジャングルのカブ大砲
                コース13は『ジャングルのカブ大砲』。
                フタを開けてみると、コース11で遭遇したのびのびパックンがうじゃうじゃ。
                これではコースを進むのに、苦労しそうです。
なので、ここから…
                思い切って、アシストプレイを実行してみることに!
                アシストプレイとは、1人がキノピオ隊長を、もう1人が画面からカブを投げて、敵キャラを蹴散らすことができるモードのことです。
というわけで、スイッチのおすそわけプレイで、うちの奥さんにコントローラーを渡し、プレイを再開。
すると…
                なんということでしょう。
                敵キャラがあっという間にいなくなったではありませんか!!
まさに、ビフォーアフターな世界になり、順調にパワースターを獲得して、
                コースクリア!
                やはり、協力プレイは2人がいいですなあ。

              
                
                
                
                
 
 
 
 
 
 
 
 













                
              
コメントを残す