どーも、たかしーのです。
今回は、プレイするのは、こちら!

アーガス でございます!
- 対応機種:ファミリーコンピュータ
- 発売日: 1986年4月17日
- 発売元 : ジャレコ
- 開発元 : NMK
- ジャンル :縦スクロールシューティング
ギリシャ神話の百眼巨神「アーガス」が「メガ・アーガス」として現代に復活した。「メガ・アーガス」は各地にある連合軍基地を次々と占拠していった。窮地に追い込まれた連合軍は、ある遺跡から発見された設計図をもとに未知の兵器「ヴォル・アーグ」を作り上げた。「メガ・アーガス」との究極の戦いが今始まる。
引用: アーガスとは (アーガスとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
このアーガス。
事前に下調べした結果、エンディングはなく、ループ形式でステージが進んでいくということなので…
「じゃあ、何面まで進んだらループになるんだ??」というのが気になったので、実際にプレイをして、検証してみることにしました!
果たして、何面からアーガスはループに突入するのか!?
それでは、プレイスタート!!
※なお、今回は、retrofreakのクイックセーブ機能を使って、プレイをしています。あしからず。
検証開始
1面

まずは、1面。
自機ヴォル・アーグを操作し、前へと進んでいきます!

対空ショットは、前方1方向にのみ突き進むシングルショット。
ツインビーでいうと、まだ鈴を取っていないノーマル状態といったところでしょうか。
ちなみに、3連射が可能です。

対地ショットは、自機の前方に表示されるサイトめがけて発射するミサイルタイプ。この機能も、ツインビーとよく似ていますね。
でもって、このミサイルを使って、地面にある「B」や「P」と書かれたブロックをそれぞれ3個撃つと、スペシャルウェポンをゲットすることができます!
たとえば、「B」のブロックを3つ撃つと…

バリア、発動!
10秒間無敵状態になることができます!
で、そうこうしている間に…

ボス メガ・アーガス、登場!
弱点は、体の中心にあるコア。
そこをめがけて、ミサイルを撃っていきます!

しかし、メガ・アーガスも攻撃はされまいと、ショットを連発!
加えて、敵キャラも洪水のように押し寄せてくるので、非常に厄介ではありましたが、ゲットしていたバリアのおかげで、勇気を持って、攻めたて…

メガ・アーガス、撃破!
一気に、5000ポイントを獲得しました!
すると、ボスを倒したあとに…

突如、カーナビのような矢印が表示されたので、それに従い、移動をしていくと…

なんと、そこには滑走路が!
実は、このアーガス。
ボスを倒したあと、ステージの最後にヴォル・アーグを滑走路へ着陸させるボーナスゲームが必ずついてくる構成となっているのです。
というわけで、ガイドに従って、高度を下げ、うまく着陸できるよう、試みたのですが…
失敗…(´;ω;`)ブワッ
ですが、失敗しても、残機には影響ナシのため、ひと安心。
なんとも、後味の悪いステージクリアとなりました。笑
2面

続いて、2面。
2面から、対空ショットが3方向に発射される3WAYショットとなりました!
ステージごとに変化するなんて、珍しい設定ですね!

さて、ステージの進捗ですが、今度は「P」のブロックを3つ撃ったことで、対空ショットの弾が2つ出るようになり、威力が2倍に!
そのおかげで、ボス戦まで一気に進めることができ、

2面のメガ・アーガスも…

落ち着いて、撃破!
滑走路への着陸は失敗しましたが、2面もクリアしました!
3面

対空ショットが、シングルショットに戻りました。
どうやら、奇数面はシングルショット、偶然面は3WAYショットとなっているようですね。
で、そんなショットが弱くなった3面ですが、

難易度があからさまに上がり、苦戦。
なので、「B」ブロックを3つ撃って、バリアをゲットし、

その勢いで、ボスも撃破!
やはり、スペシャルウェポンがないと面クリアは難しいですね。
4面
対空ショットが、再び3WAYショットとなりましたが、敵の数が多く、またしても苦戦。
なので、何か打開策はないかと、ネットで調べてみると…

なんと、面の中盤に現れる影に、自機の影を合わせると、ヴォル・アーグがロボット形態に変形し、数秒間無敵になる、とのこと!
というわけで、地上の影に注目しながら、いざやってみると…

ほ、ホンマやあああΣ(゚д゚lll)!!
ヴォル・アーグがロボット形態に、
トランスフォーム!!!

敵に当たっても、ビクともしません!

しかも、障害ブロックも、体当たりでOK!
これなら、楽ちんでステージが進められますね!
そんなトランスフォームのおかげで、

4面もクリア!
5面
どんどん行きます!

5面も敵が多く、難関ステージではありましたが、

4面から味をしめたトランスフォームを使い、

一気に、クリア!
6面

6面はトランスフォームはゲットできず、代わりにバリアがゲットできたため、それを駆使し、

ボスも撃破して、6面もクリア!
7面


7面は、敵の攻撃が激しく、大苦戦!

なので、中盤からトランスフォームを駆使し、

ボス戦はバリアを使って、落ち着いて、撃破!
このあたりから、だんだんとヴォル・アーグの操作にも慣れてきました!
8面

8面もトランスフォームを有効活用!

ボス戦では、スペシャルウェポンなしの状態でしたが、敵の攻撃をかわして、落ち着いて撃破し、クリアはしましたが…

相変わらず、着陸には失敗。
これが「アーガス」の中で、1番難しい気がします。笑
9面

敵キャラの数もさらに増えだした、9面。

ここも、トランスフォームで中盤から一気に終盤まで進め…

最後は計ったかように、メガ・アーガスのコアを狙い撃ちして、撃破!
10面

節目の10面にきました。
トランスフォームのタイミングこそ逃しましたが、

ノーマル状態で、地道に前へと進み、ボスを撃破!
トランスフォームのありがたさを実感した、そんなステージとなりました。
11面

なので、11面はトランスフォームになることを優先!
中盤〜終盤にかけては、無敵状態で難なく進め…

メガ・アーガスも落ち着いて倒し、クリア!
やっぱり、トランスフォームさまさまですね。
12面

12面もトランスフォームの力を借り、

すぐさま、クリア!
13面

13面。

敵の攻撃が激しく、

検証を挫折しそうになるほど、やられまくりましたが、

トランスフォームに成功し、一気に終盤へ!

そこから、さらにバリアをゲットして、敵を蹴散らし、

メガ・アーガス、撃破!
難関13面も突破しました!
14面

14面。
このあたりから、スタート画面が同じなので、同じ面のループっぽい匂いがしてきましたが…

地形やブロックの色が違うため、新しい面と判断!


敵が多く、かなり難しいステージでしたが、

ボス直前でバリアをゲットしたおかげで…

メガ・アーガス、撃破!
ちなみに、書いていませんでしたが、各ステージのボスは全てメガ・アーガスなので、これで14体倒したことになりますね。
15面

15面。ここも、13、14面とスタート画面が一緒でしたが、その先の地形が違うため、新しい面と判断!

相変わらず、敵の攻撃が激しく、苦戦しましたが、

トランスフォームに、この面でも成功し、

その勢いで、一気にボスも撃破し、15面も突破!
しかしながら、ステージはいつまで続くのでしょうか。。。
16面

16面。明らかスタート画面が変わったので、新しい面と判断!

中盤は、トランスフォームで一気に進み、ボス戦へ。

しかし、そのボス戦で、大ブレーキ!

敵の攻撃がとめどなく、何度もやられてしまいましたが、何度目かのプレイでたまたま撃ったミサイルがメガ・アーガスに命中し、

運よく、撃破!
ゲームクリアには、実力の他に運も必要なのです。笑
17面

17面にきました!
16面とスタート画面が一緒でしたが、地形とブロックの色が違うため、新しい面と判断!

敵の攻撃が雨のように降り注ぐステージでしたが、

トランスフォームからの、

バリアを駆使して、この面も突破!
我ながら、ヴォル・アーグの操作も上達したのではないでしょうか。

ただ、着陸を除いては。笑
18面

18面。16、17面と同じスタート画面でしたが、地形が違うため、こちらも新しい面と判断!

序盤から敵の攻撃が激しく、大苦戦!
加えて、トランスフォームもできず、スペシャルウェポンもゲットできなかったため、

自力でボス戦まで向かうという、これまでにない試練のステージとなりましたが、それでもなんとかメガ・アーガスのところまでたどり着き、ボス戦へ。

スペシャルウェポンなしのため、幾度となくやられはしましたが、それでもあきらめず、メガ・アーガスに挑み続け…

なんとか、撃破!
ウェポンに頼らず、ボスに勝利し、清々しい気分になりましたが…

着陸には失敗し、一転ブルーに。
ボーナスとかいらないんで、自動運転とかでなんとかなりませんかねー。笑
19面

19面にきました。
と、ここで、スタート画面が変化し、13面〜15面と同じであることを確認したので、その先へ進んでみると、
なんと、13面と地形が一緒であることを確認!
その後も、念のため、プレイを続けてみると、その次のステージが14面、15面…と一緒になっていることも確認できました!
検証結果
というわけで、検証した結果、
19面以降でループに突入することが確認できました!
つまり、18面までクリアすると、「アーガス」全ての面を網羅したことになります。
なお、アーケード版の「アーガス」は、16面までクリアするとループに突入する仕様なので、
ファミコン版のほうが2面多く作られている、ということになりますね!
それにしても、難関シューティングゲームとは聞いていましたが、ここまで難しいゲームとは。。。
しかも、ステージBGMが1種類しかない、かつ単調なモノだったため、精神的にもかなりキツかったですね。
ノーコンティニューで全18面網羅はだいぶ難しいと思いますが、
シューティングに自信のある方は、是非ともチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
私は、おそらくもうしません。笑