鎌倉といえば、江ノ電

というわけで…
千葉にあるウチから、電車を乗り継ぎ、藤沢駅から江ノ電に乗って、鎌倉巡りをしてきました!

実は、江ノ電にも「のりおりくん」という1日乗り放題きっぷがあり、
600円で江ノ電のどの駅でも自由に乗り降りすることができます!
※2019/12/22時点、650円に値上げされております。ご注意ください!
江ノ電1日乗車券「のりおりくん」|おでかけ情報 | 江ノ島電鉄株式会社江ノ島電鉄株式会社の公式サイト。
今回は、そんなのりおりくんを使って、1日で回れる鎌倉スポットをご紹介します!
腰越駅
藤沢駅から、江ノ電で6駅。腰越駅に到着しました。

まず、最初にお昼ご飯を食べにいきます!
やってきたのは、しらすやさん。

ココ、しらすやは、しらす漁師さんが経営しているお店。
お店から目と鼻の先にある腰越漁港であげられた新鮮なしらすを、しらす丼にしていただくことができます。
早速、生しらすと釜揚げしらすが乗った二色丼を注文。

この二色丼で、初めて生しらすを食べたのですが、ここのしらすが新鮮だからか生臭い感じはなく、とてもあっさりと食べることができました!
釜揚げだけでなく、生しらすももりもり食べれる、しらすやのしらす丼。
オススメでございます!(この記事以外に、もう1回食べに行ってます。笑)
ちなみに、生しらすと釜揚げしらすに、特製ダレにつけたしらすの沖漬けを加えた三色丼や、

しらすをかき揚げにしたしらすかき揚げ丼というメニューなんかもありますよ!

あと、湯のみがかわいくて素敵でした!
しらすや 腰越漁港前店 – Retty(レッティ)人気店★★ 江ノ島といえば生シラス。生シラスといえばここ。しらすやさん。生シラスは甘みと苦味が絶妙、釜揚げシラスはほこほこして甘みが増しており、沖漬けは磯の香りと苦味がアクセントになって抜群。唐揚げも人気。有名店だけあっていつも行列ができている。
鎌倉高校前駅
腰越駅から鎌倉へ1駅進んで、鎌倉高校前駅に到着。
ここに来た理由は…

このスラムダンクのオープニングの聖地がある、ということ!
その聖地は、駅を降りるとすぐに現れます!

確かにそっくり(・∀・)!
この踏切前には、他にも海外から来た人や大学生の子らが、スラムダンクOPと同じ向きで、江ノ電が来るのを待ってから、写真を撮る光景が見られました。
なかなかの人気スポットになっているようです。
スラムダンクが好きな人は、是非訪れてみてはいかが?
江ノ島駅
鎌倉高校前駅から2駅戻って、江ノ島駅に到着。

もちろん、江ノ島も行ってきましたが、見どころがいーーーっぱいあるため、この模様はまた別の記事でご紹介します。
長谷駅
江ノ島探索を終え、鎌倉へ6駅進んで、長谷駅に到着。

ここは、もちろん、鎌倉の大仏がある高徳院…でしたが、
江の島で多く時間を使ってしまい、夜遅くなってしまったので、見ることができませんでした(´;ω;`)
※高徳院リベンジできました!詳しくは、下記の参考記事をご覧ください!
なので、私のような江ノ島でエンジョイしすぎて大仏を見逃してしまった人のために、大仏を拝めることができるこんなスポットがあると聞いて、こんなところに行ってきました。

ガチャピン大仏です!笑
ちなみに、長谷にこんなスポットがあるなんて、来るまで知りませんでした。
長谷駅から高徳院までの間にあるので、もし大仏を拝み損ねた人は、こちらにどうぞ。
さて、高徳院はあきらめましたが、長谷寺は18:00まで空いてるので、急いで長谷寺へ。

秋には、紅葉のライトアップがされているので、一眼レフを持った人がたくさん来ていました。

長谷寺の良縁地蔵。
優しいお顔で、癒されるお地蔵様でした。
他にも、日本一大きい9.18mもある木造十一面観音立像など、見どころが多いお寺なので、高徳院とともに、必ずおさえておきたい定番スポットでございます。
また、長谷寺のすぐ近くには、鎌倉オルゴール堂があります。

昔ながらのクラシックやジブリの音楽が流れるものも、ありましたが…

今年、ブレイクした「アナと雪の女王」のオルゴールも、置いてありましたよ♪
和田塚駅
江ノ電の旅最後は、和田塚駅でピザを食べに行きます!

やってきたのは、ピッツェリアジージー 鎌倉。

本場のナポリピッツァが食べられるお店で、メニューが豊富。
また、ピザの食べ方講座がメニューに載っているのですが、主人公がなぜかゴリラなのがとてもユニークです。

ピッツァといえば、やっぱりマルゲリータ。
鉄板の美味しさです!!
また、ピッツェリアジージーには、他では味わえない変わったピザも味わうことができます。

ブーメラン型のピッツァトロンケット、ナポリで人気の包み焼きピッツァリピエノなどもありますが、今回はリピエノを油で揚げたピッツァフリッタを注文。

こちらが、ピッツァフリッタ。
見た目は、巨大な揚げパンですが、ナイフで切って開けてみると…

中身は、トマトベースのピッツァそのまま。
揚げてあるので、アッツアツでチーズがトロットロ。
なかなか食べられない新感覚のピッツァでした!
ピッツェリアジージー 鎌倉 – Retty(レッティ)人気店★★ ピザ好きならピンと来る店名の「ピッツェリアジージー 鎌倉」。テレビでも紹介されるほどの有名店で、大きな窯焼きのピザがリーズナブルに食べられる。生地はモチモチの本格ナポリ生地。ピザの種類やトッピングもバリエーションがあるので、好みの味を見つけるのも楽しい。
さいごに
鎌倉巡りは、これにて終了(・◇・)/
てか、鎌倉駅は回ってないじゃないかって感じですが、鎌倉にはなかなか1日では回りきれないほど、たくさんの見どころスポットがあるので、それまでに残しておきました!
なので、今度また行って、レポートしたいと思います(特に、高徳院)!!
それでは!
コメントを残す